SuitBasserの隠れ家

自由に趣味を楽しむブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

"RC DRIFT - レビュー

MECCAオリジナルキャパシター ハイレスポンスタイプ Blast!

MECCAオリジナルキャパシターの第2弾が完成したのでご紹介。 今回紹介するキャパシターはハイレスポンスタイプキャパシターで、 名称は”Blast!”といいます。読み方はブラストです。

"RC DRIFT - レビュー

MECCAオリジナル大容量キャパシター

MECCAのオリジナルの大容量キャパシター コードネーム”Vabune!” 正式な名前は未定だそうです。 高効率な充放電特性で、ブラシ& ブラシレス搭載を考慮して設計されてるので、 +アルファの部品を搭載すれば、規格外の効果が出るらしく、グリップでは メッカ店長がその性能を実...

RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID

Re-R HYBRIDセッティング変更

メッカのコースレイアウトが変更になったのを機に ハイブリッドさんを大幅にセッティング変更。 スポンサーリンク

"RC DRIFT - レビュー

WTF(ワイルドターボファン)を装着しました

昨夜、コースを走ってるとモーターがチンチンに 熱くなってたので夏装備ってコトで WTF(ワイルドターボファン)というクーリングファンを装着しました。 これまでクーリングファンといえばヨコモとかマッチモアの 有名どころを装着してたのですが メッカの店内を探してもこの2...

アクアリウム

立ち上げ21日経過

ソイルと化粧砂の敷き分けレイアウト立ち上げから21日。 経年変化の記録ってコトで。 これが7日前。 うーん。ソイルの流出が目立つなぁ・・・(汗 有茎草と下草のニューラージパールグラスはスイッチが入った感じかな? いい具合に成長しています。 気になるのは溶岩石に発生しだした緑コケ。...

アクアリウム

リセットしました

クアネタです。すんません。 ウチのレイアウト水槽をリセットしたってお話です。 立ち上げ14日目。 リセット1日目がこちら。 ほんでもって1年前がこちら。 そして現在に戻りましてぇ・・・ 今回のテーマはADAの侘び草を使った化粧砂とソイルの敷き分けレイアウト。 一度やってみたかった...

アクアリウム

またやってしまった・・・

じゃじゃん! 画像の左に装備した器具たち・・・ 水草のレイアウト水槽には欠かせないCo2添加装置なのですが〜 わかる人が見たらわかるセレブなアイテムたち。 元々Do!AquaのCo2スターターセットとしてちゃんとした器具を使ってたのだけれども 臨時収入があったのでグレードアップと...

"RC DRIFT - レビュー

オーバードーズ リアルボディーキャッチセット

こんなアイテムを投入しました。 オーバードーズ リアルボディーキャッチセット 所謂、ボディーポストを隠すグッズです。

RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID RC DRIFT - ラジドリ セッティング

Re-R HYBRID仕様変更!

Re-Rハイブリッドをじっくりと仕様変更しました。 脱テケテケなD-LIKEのトレンドチューンです。

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

Re-R HYBRID仕様変更中です

ハイブリッドさんの仕様を大幅に変更中〜 ゾノくんがゴールデンウィーク中にD-LIKEに行って学んで持って帰ってきた 本場D-LIKEの脱テケテケ仕様。 今までの仕様はあくまでもRCドリフトのケツカキ仕様の概念の中での3Dドリフト。 ちゃんと3D感出してたつもりなんだけど、D-LI...

<Previous Next>

人気記事

  • 【無料】CDをハイレゾ化する方法 FLAC編(ハイレゾ音源の作り方)【2018年3月更新】
  • 【図解あり】CDをハイレゾ化する方法(FLAC編)【dbpoweramp】2018年10月改訂
  • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
  • ミニッツAWD ドリフト仕様の作り方
  • 【DSD変換】CDをハイレゾ化する方法 DSD編【フリー】
  • TT01 ドリフト仕様のつくり方 (2017/8改訂)

D-LIKEのリアルドリ動画

Promotion Movie

カテゴリー

"RC DRIFT - ラジドリ全般" "RC DRIFT - ラジドリ 走行画像" RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID "RC DRIFT - レビュー オーディオ ジョギング "RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ" "RC DRIFT - ラジドリ ボディー" RC版関西オールスター よもやま話 実車ドリフト アクアリウム RC DRIFT - ラジドリ セッティング Weblog リッピング MECCAイベント クローラー CR-01 ミニッツ AWD "RC DRIFT - ラジドリ リアルコース" "RC DRIFT - ラジドリ MECCAドリミ" ラジコン "RC DRIFT - ラジドリ TT01" "RC DRIFT - ラジドリ TA05" MECCA記録 YD-2 ミニッツ MR-015

ブログアーカイブ

  • ▼  2017 ( 79 )
    • ▼  11月 2017 ( 5 )
      • 【フリー】CDのリッピング方法【Exact Audio Copy(EAC)】
      • はじめの一歩 第1202話
      • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
      • はじめの一歩 第1201話の衝撃・・・
      • スロージョグ・・・
    • ►  10月 2017 ( 6 )
    • ►  9月 2017 ( 7 )
    • ►  8月 2017 ( 4 )
    • ►  7月 2017 ( 4 )
    • ►  6月 2017 ( 27 )
    • ►  5月 2017 ( 5 )
    • ►  4月 2017 ( 8 )
    • ►  3月 2017 ( 7 )
    • ►  2月 2017 ( 3 )
    • ►  1月 2017 ( 3 )
  • ►  2016 ( 76 )
    • ►  12月 2016 ( 4 )
    • ►  11月 2016 ( 10 )
    • ►  10月 2016 ( 5 )
    • ►  9月 2016 ( 2 )
    • ►  8月 2016 ( 3 )
    • ►  7月 2016 ( 3 )
    • ►  6月 2016 ( 4 )
    • ►  5月 2016 ( 10 )
    • ►  4月 2016 ( 11 )
    • ►  3月 2016 ( 9 )
    • ►  2月 2016 ( 11 )
    • ►  1月 2016 ( 4 )
  • ►  2015 ( 37 )
    • ►  12月 2015 ( 2 )
    • ►  11月 2015 ( 8 )
    • ►  10月 2015 ( 5 )
    • ►  9月 2015 ( 3 )
    • ►  8月 2015 ( 1 )
    • ►  7月 2015 ( 6 )
    • ►  6月 2015 ( 1 )
    • ►  5月 2015 ( 3 )
    • ►  3月 2015 ( 4 )
    • ►  2月 2015 ( 4 )
  • ►  2014 ( 21 )
    • ►  11月 2014 ( 3 )
    • ►  10月 2014 ( 5 )
    • ►  9月 2014 ( 3 )
    • ►  8月 2014 ( 2 )
    • ►  7月 2014 ( 2 )
    • ►  6月 2014 ( 1 )
    • ►  5月 2014 ( 2 )
    • ►  3月 2014 ( 1 )
    • ►  2月 2014 ( 1 )
    • ►  1月 2014 ( 1 )
  • ►  2013 ( 1 )
    • ►  6月 2013 ( 1 )
  • ►  2012 ( 10 )
    • ►  6月 2012 ( 5 )
    • ►  5月 2012 ( 2 )
    • ►  2月 2012 ( 1 )
    • ►  1月 2012 ( 2 )
  • ►  2011 ( 15 )
    • ►  12月 2011 ( 4 )
    • ►  10月 2011 ( 1 )
    • ►  9月 2011 ( 3 )
    • ►  8月 2011 ( 1 )
    • ►  7月 2011 ( 1 )
    • ►  6月 2011 ( 1 )
    • ►  4月 2011 ( 1 )
    • ►  1月 2011 ( 3 )
  • ►  2010 ( 3 )
    • ►  11月 2010 ( 2 )
    • ►  1月 2010 ( 1 )
  • ►  2009 ( 1 )
    • ►  12月 2009 ( 1 )
  • ►  2008 ( 2 )
    • ►  3月 2008 ( 1 )
    • ►  2月 2008 ( 1 )
  • ►  2007 ( 7 )
    • ►  9月 2007 ( 1 )
    • ►  4月 2007 ( 5 )
    • ►  3月 2007 ( 1 )
Copyright 2006-2016 SuitBasser . Powered by Blogger.