SuitBasserの隠れ家

自由に趣味を楽しむブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

アクアリウム

石と対峙してみる

石と真剣に向き合ってみる。 これがなかなか。 奥が深い。 白濁りが酷い・・・ てか画像を見るとバランス的にダメなところがよくわかるね。 さっそく修正しよ。 レイアウトをリセットしました。 今回は石組にチャレンジ。 人さまにお見せできるモンじゃ到底ないけれど、今後の成長&経年変化の...

"RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ"

ナロースクラブの効果

こんな感じ! ドリパケをナロースクラブ化 した効果がバッチリ。 自分のドリパケの場合、ナロースクラブにすることでフロントが利きすぎるようになったので、 リヤトーを0度から2度に変更して、アッカーマンをより内切れ方向へうまく調整して 絶妙の前後バランスを確立させました。 おかげでカ...

"RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ"

ドリパケ ナロースクラブ化

ドリパケのスクラブ半径を縮小しました。 ナロースクラブにすると、カウンターをあてた際にタイヤがフェンダーに入り込むといった ラジコン特有の現象を解消し、ビジュアル的に素晴らしくナイスになります。 ナロースクラブにする際、タイプC足化と一瞬迷ったんですが、タイプC足は強度に不安があ...

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

近藤カスタム足 VXサスペンションシステム

OTA-Rに 近藤カスタム足 VXサスペンションシステム を導入しました。 ナックルの支点軸にショックを取り付ける事で、 レバー比1:1(ゼロ)を実現したという革新的なアイテムです。 0153-FD 近藤カスタム足VXサスペンションシステムVer2(2.5mm)

アクアリウム

てなわけでネイチャー

かなか綺麗に撮影できたのでアップしてみたのです。 完璧に自己満足ですが・・・^^ 全体はこんな感じになりました。 一応レイアウトにも奥行きが出てきたような感じですが〜 本格的にレイアウト水槽やってる人が見たら全然なんでしょうなぁ。。 中央のレッドファントムの隣に居る魚。 3ヶ月前...

アクアリウム

ネイチャー

ちょっくら新兵器を使って撮影してみたウチのレイアウト水槽。 迫力っちゅうか、動きっちゅうか・・・増したけど酔うなコレ。 もっと撮り方を研究するとしましょう。。 ここんとこ水質のバランスがとれてきたのか殆どコケなくて絶好調♪ 昨年末の引越しにともなう水槽リセットから5ケ月でようやく...

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

鉄分補給でスイッチが入った件

1月24日の記事 で水草の色づきの悪さや成長の遅さがきになってたのが2ヶ月前のコト。 今の水景がこちら 2ヶ月前がこちら こうやって見ると全く色身が違うのが解りますな。 もういっちょ。これが現在の画像。 理科は苦手なんでメカニズムは詳しく理解できないですが、おばあちゃんの知恵袋的...

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

LAMY2000 4色ボールペン

LAMY2000 2年前から仕事で愛用しているボールペンです^^

<Previous Next>

人気記事

  • 【無料】CDをハイレゾ化する方法 FLAC編(ハイレゾ音源の作り方)【2018年3月更新】
  • 【図解あり】CDをハイレゾ化する方法(FLAC編)【dbpoweramp】2018年10月改訂
  • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
  • ミニッツAWD ドリフト仕様の作り方
  • 【DSD変換】CDをハイレゾ化する方法 DSD編【フリー】
  • TT01 ドリフト仕様のつくり方 (2017/8改訂)

D-LIKEのリアルドリ動画

Promotion Movie

カテゴリー

"RC DRIFT - ラジドリ全般" "RC DRIFT - ラジドリ 走行画像" RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID "RC DRIFT - レビュー オーディオ ジョギング "RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ" "RC DRIFT - ラジドリ ボディー" RC版関西オールスター よもやま話 実車ドリフト アクアリウム RC DRIFT - ラジドリ セッティング Weblog リッピング MECCAイベント クローラー CR-01 ミニッツ AWD "RC DRIFT - ラジドリ リアルコース" "RC DRIFT - ラジドリ MECCAドリミ" ラジコン "RC DRIFT - ラジドリ TT01" "RC DRIFT - ラジドリ TA05" MECCA記録 YD-2 ミニッツ MR-015

ブログアーカイブ

  • ▼  2017 ( 79 )
    • ▼  11月 2017 ( 5 )
      • 【フリー】CDのリッピング方法【Exact Audio Copy(EAC)】
      • はじめの一歩 第1202話
      • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
      • はじめの一歩 第1201話の衝撃・・・
      • スロージョグ・・・
    • ►  10月 2017 ( 6 )
    • ►  9月 2017 ( 7 )
    • ►  8月 2017 ( 4 )
    • ►  7月 2017 ( 4 )
    • ►  6月 2017 ( 27 )
    • ►  5月 2017 ( 5 )
    • ►  4月 2017 ( 8 )
    • ►  3月 2017 ( 7 )
    • ►  2月 2017 ( 3 )
    • ►  1月 2017 ( 3 )
  • ►  2016 ( 76 )
    • ►  12月 2016 ( 4 )
    • ►  11月 2016 ( 10 )
    • ►  10月 2016 ( 5 )
    • ►  9月 2016 ( 2 )
    • ►  8月 2016 ( 3 )
    • ►  7月 2016 ( 3 )
    • ►  6月 2016 ( 4 )
    • ►  5月 2016 ( 10 )
    • ►  4月 2016 ( 11 )
    • ►  3月 2016 ( 9 )
    • ►  2月 2016 ( 11 )
    • ►  1月 2016 ( 4 )
  • ►  2015 ( 37 )
    • ►  12月 2015 ( 2 )
    • ►  11月 2015 ( 8 )
    • ►  10月 2015 ( 5 )
    • ►  9月 2015 ( 3 )
    • ►  8月 2015 ( 1 )
    • ►  7月 2015 ( 6 )
    • ►  6月 2015 ( 1 )
    • ►  5月 2015 ( 3 )
    • ►  3月 2015 ( 4 )
    • ►  2月 2015 ( 4 )
  • ►  2014 ( 21 )
    • ►  11月 2014 ( 3 )
    • ►  10月 2014 ( 5 )
    • ►  9月 2014 ( 3 )
    • ►  8月 2014 ( 2 )
    • ►  7月 2014 ( 2 )
    • ►  6月 2014 ( 1 )
    • ►  5月 2014 ( 2 )
    • ►  3月 2014 ( 1 )
    • ►  2月 2014 ( 1 )
    • ►  1月 2014 ( 1 )
  • ►  2013 ( 1 )
    • ►  6月 2013 ( 1 )
  • ►  2012 ( 10 )
    • ►  6月 2012 ( 5 )
    • ►  5月 2012 ( 2 )
    • ►  2月 2012 ( 1 )
    • ►  1月 2012 ( 2 )
  • ►  2011 ( 15 )
    • ►  12月 2011 ( 4 )
    • ►  10月 2011 ( 1 )
    • ►  9月 2011 ( 3 )
    • ►  8月 2011 ( 1 )
    • ►  7月 2011 ( 1 )
    • ►  6月 2011 ( 1 )
    • ►  4月 2011 ( 1 )
    • ►  1月 2011 ( 3 )
  • ►  2010 ( 3 )
    • ►  11月 2010 ( 2 )
    • ►  1月 2010 ( 1 )
  • ►  2009 ( 1 )
    • ►  12月 2009 ( 1 )
  • ►  2008 ( 2 )
    • ►  3月 2008 ( 1 )
    • ►  2月 2008 ( 1 )
  • ►  2007 ( 7 )
    • ►  9月 2007 ( 1 )
    • ►  4月 2007 ( 5 )
    • ►  3月 2007 ( 1 )
Copyright 2006-2016 SuitBasser . Powered by Blogger.