SuitBasserの隠れ家

自由に趣味を楽しむブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

アクアリウム

ネイチャー

ちょっくら新兵器を使って撮影してみたウチのレイアウト水槽。 迫力っちゅうか、動きっちゅうか・・・増したけど酔うなコレ。 もっと撮り方を研究するとしましょう。。 ここんとこ水質のバランスがとれてきたのか殆どコケなくて絶好調♪ 昨年末の引越しにともなう水槽リセットから5ケ月でようやく...

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

鉄分補給でスイッチが入った件

1月24日の記事 で水草の色づきの悪さや成長の遅さがきになってたのが2ヶ月前のコト。 今の水景がこちら 2ヶ月前がこちら こうやって見ると全く色身が違うのが解りますな。 もういっちょ。これが現在の画像。 理科は苦手なんでメカニズムは詳しく理解できないですが、おばあちゃんの知恵袋的...

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

LAMY2000 4色ボールペン

LAMY2000 2年前から仕事で愛用しているボールペンです^^

Weblog

スピーカーとスピーカースタンドとインシュレーター

オーディオマニアな訳でもないんですが、昔っからオーディオにちょこっとだけ拘ってたりします。 音質がアレコレとか評価できる耳は持ってませんので、あくまでも雰囲気を楽しむ程度ですが^^ 愛用しているスピーカーはKENWOODのLS-D700という機種。 1990年代に発売されていたも...

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

SANWA SUPER VORTEX ZERO

衝動買いしました♪ サンワ SUPER VORTEX ZERO です。 ラジドリを始め、ブラシレスを導入して数年あまり。 ずっとノバックGTBを愛用していました。 特に不満はなかったんですけどね。。 同じく SUPER VORTEX ZERO に載せ換えたハルト号を試乗して衝撃を...

"RC DRIFT - ラジドリ ボディー"

シルビア エアロ追加(大塚風ゼクス)

RC-ARTの 大塚風ゼクスエアロ を装着したシルビアボディにそれらしさを出すためにリップを追加しました。 このリップは以前から装着してたモノを移植した訳です。 めちゃくちゃカッコイイ。。 ほんでもって、このアングルで見るとサイドステップが地味ぃ〜にいい感じだったりします♪ 大満...

"RC DRIFT - ラジドリ ボディー"

RC-ART 大塚風ゼクスS13用フロントバンパー&サイドステップ

このBURSTシルビアボディ、もう2年愛用しています。 ご覧の通り、バンパーがボロボロです。 そんな訳で〜 RC-ARTの 大塚風ゼクスS13用フロントバンパー と サイドステップ に交換します。 完成〜! このエアロ、なかなかカッコイイですよ♪

"RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ"

ドリパケ パワーアップ!

出来心でモーターをオリオンのVORTEX5.5Tに換装しました。 換装するにあたってMECCA店長に匠のリフォームで配線を綺麗にしてもらいました。 おかげでエキスパートな人のシャーシっぽい見栄えになって感謝。 モーターの色がガンメタで何ともスパルタンでカッコイイ♪ 最近のラジドリ...

"RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ"

ドリパケ 剛性アップ!

ドリパケのシャーシ剛性アップを図ってみました。 自分のドリパケセッティングのポイントはシャーシ剛性をガッチリさせて足を積極的に動かすコト。 足を積極的に動かして荷重を回しつつスロットルワークに緩急つけて動きに迫力を出す! そんな訳で、オムラさんのご好意で譲ってもらったアルミブレー...

"RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ"

RC926 ヨコモ ドリパケ用アルミ軽量センタードライブシャフト

ふとした試みで交換したRC926のドリパケ用アルミ軽量センタードライブシャフト。 これが驚きの効果絶大! もともとはヨコモのメインドライブシャフト(アルミ)を使ってたんですが、RC926のアルミドライブシャフトに交換したところ レスポンスが明らかにに向上。。 はじめは気のせいと思...

<Previous Next>

人気記事

  • 【無料】CDをハイレゾ化する方法 FLAC編(ハイレゾ音源の作り方)【2018年3月更新】
  • 【図解あり】CDをハイレゾ化する方法(FLAC編)【dbpoweramp】2018年10月改訂
  • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
  • ミニッツAWD ドリフト仕様の作り方
  • 【DSD変換】CDをハイレゾ化する方法 DSD編【フリー】
  • TT01 ドリフト仕様のつくり方 (2017/8改訂)

D-LIKEのリアルドリ動画

Promotion Movie

カテゴリー

"RC DRIFT - ラジドリ全般" "RC DRIFT - ラジドリ 走行画像" RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID "RC DRIFT - レビュー オーディオ ジョギング "RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ" "RC DRIFT - ラジドリ ボディー" RC版関西オールスター よもやま話 実車ドリフト アクアリウム RC DRIFT - ラジドリ セッティング Weblog リッピング MECCAイベント クローラー CR-01 ミニッツ AWD "RC DRIFT - ラジドリ リアルコース" "RC DRIFT - ラジドリ MECCAドリミ" ラジコン "RC DRIFT - ラジドリ TT01" "RC DRIFT - ラジドリ TA05" MECCA記録 YD-2 ミニッツ MR-015

ブログアーカイブ

  • ▼  2017 ( 79 )
    • ▼  11月 2017 ( 5 )
      • 【フリー】CDのリッピング方法【Exact Audio Copy(EAC)】
      • はじめの一歩 第1202話
      • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
      • はじめの一歩 第1201話の衝撃・・・
      • スロージョグ・・・
    • ►  10月 2017 ( 6 )
    • ►  9月 2017 ( 7 )
    • ►  8月 2017 ( 4 )
    • ►  7月 2017 ( 4 )
    • ►  6月 2017 ( 27 )
    • ►  5月 2017 ( 5 )
    • ►  4月 2017 ( 8 )
    • ►  3月 2017 ( 7 )
    • ►  2月 2017 ( 3 )
    • ►  1月 2017 ( 3 )
  • ►  2016 ( 76 )
    • ►  12月 2016 ( 4 )
    • ►  11月 2016 ( 10 )
    • ►  10月 2016 ( 5 )
    • ►  9月 2016 ( 2 )
    • ►  8月 2016 ( 3 )
    • ►  7月 2016 ( 3 )
    • ►  6月 2016 ( 4 )
    • ►  5月 2016 ( 10 )
    • ►  4月 2016 ( 11 )
    • ►  3月 2016 ( 9 )
    • ►  2月 2016 ( 11 )
    • ►  1月 2016 ( 4 )
  • ►  2015 ( 37 )
    • ►  12月 2015 ( 2 )
    • ►  11月 2015 ( 8 )
    • ►  10月 2015 ( 5 )
    • ►  9月 2015 ( 3 )
    • ►  8月 2015 ( 1 )
    • ►  7月 2015 ( 6 )
    • ►  6月 2015 ( 1 )
    • ►  5月 2015 ( 3 )
    • ►  3月 2015 ( 4 )
    • ►  2月 2015 ( 4 )
  • ►  2014 ( 21 )
    • ►  11月 2014 ( 3 )
    • ►  10月 2014 ( 5 )
    • ►  9月 2014 ( 3 )
    • ►  8月 2014 ( 2 )
    • ►  7月 2014 ( 2 )
    • ►  6月 2014 ( 1 )
    • ►  5月 2014 ( 2 )
    • ►  3月 2014 ( 1 )
    • ►  2月 2014 ( 1 )
    • ►  1月 2014 ( 1 )
  • ►  2013 ( 1 )
    • ►  6月 2013 ( 1 )
  • ►  2012 ( 10 )
    • ►  6月 2012 ( 5 )
    • ►  5月 2012 ( 2 )
    • ►  2月 2012 ( 1 )
    • ►  1月 2012 ( 2 )
  • ►  2011 ( 15 )
    • ►  12月 2011 ( 4 )
    • ►  10月 2011 ( 1 )
    • ►  9月 2011 ( 3 )
    • ►  8月 2011 ( 1 )
    • ►  7月 2011 ( 1 )
    • ►  6月 2011 ( 1 )
    • ►  4月 2011 ( 1 )
    • ►  1月 2011 ( 3 )
  • ►  2010 ( 3 )
    • ►  11月 2010 ( 2 )
    • ►  1月 2010 ( 1 )
  • ►  2009 ( 1 )
    • ►  12月 2009 ( 1 )
  • ►  2008 ( 2 )
    • ►  3月 2008 ( 1 )
    • ►  2月 2008 ( 1 )
  • ►  2007 ( 7 )
    • ►  9月 2007 ( 1 )
    • ►  4月 2007 ( 5 )
    • ►  3月 2007 ( 1 )
Copyright 2006-2016 SuitBasser . Powered by Blogger.