SuitBasserの隠れ家

自由に趣味を楽しむブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

Weblog

bloggerへの引っ越し方法

gooブログからbloggerへブログ引越しが概ねできたので備忘録を。 ブログの引っ越しとしては、下記記事を参考にすれば概ねできます。 他のブログサービスから Blogger への引っ越し方法   この記事で、旧ブログからエクスポートしたtx...

Weblog

ブログを引っ越します(多分)

サイトのデザインが変わってしまってますがお気になさらず^^ まだどうなるやら未定ではありますが・・・ ブログを引越そうと思ってます。 10年間、gooブログを使い続けてきてあまり不満はなかったのですが、 スマホ表示の際の広告が嫌でね。 無料だからしょーがないですけど。 長年運営し...

RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID RC DRIFT - ラジドリ セッティング

続セッティングメモ

まったりモードの木曜MECCAで引き続きセッティング。 スパーの枚数を更に2枚増やして106枚。 これが更に好感触で採用決定^^ 接地感がちゃんとあって際どい浅角でもフロントが裏切られなくってご機嫌♪ この感じで2枚ずつ増やしていって境界線を見極めるのもアリ...

RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID RC DRIFT - ラジドリ セッティング

Re-R HYBRID セッティングメモ

水曜MECCAです。 ちょっと前の記事 でそこそこのセットが出たと思ってたのですが、 じっくり走ってみるとですね・・・ 100点満点で例えると70点台の仕上がりな感じでイマイチ(汗 スポンサーリンク

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

エイジング

壁ドンやってると・・・ マフラーがいい具合にクタクタになってきました^^ 外側のほうがヒシャゲた感じがイイネ♪ ドリ車も自然なエイジングを楽しんでいきましょ。 スポンサーリンク

クローラー CR-01

スケールクローラー バンパーをワンオフしてみた

FJ40ランクルボディでスケールクローラーを楽しんでて気になるトコロ。 このCR-01の純正バンパー 樹脂なのでラジコン感満載なのですね・・・ スケールクローラーのCR01としては微妙です(汗) スポンサーリンク

クローラー CR-01

クローラーCR01 スケール化進行中〜

スケールクローラー化している自分のCR01。 CR01はスケクロには向かないといわれますが、 改造次第でちゃんとスケールクローラー化できます。 そもそもクローラーの醍醐味のひとつは自由度の高い改造! 更なるスケール化と走破性アップを狙って改造中〜 配線が汚いなぁ・・・

"RC DRIFT - ラジドリ 走行画像"

2コイチ

何が2コイチかって? ボンネットダクトをザックリ切り抜いてシルビアに移植した残骸のワンビアをですね。。 これ↓ ボディ職人の大門君に 「これをうまく料理してみせよ!」ってお題を投げたら〜 こんなんなりました^^ こりゃスゲーわ。。 外車エンジンなチャンポンマシンだけど〜 エンジン...

"RC DRIFT - ラジドリ ボディー"

TEAM BURST S13 SILVIA 2006Ver

かねてから製作中でしたニューボディが完成しましたので お披露目させてもらいます^^ 実は年末あたりから使い始めてたのですけどね。 Team BURST S13 SILVIA 2006年あたりの中村直樹さん号。

"RC DRIFT - ラジドリ全般"

メリーカツリマス

クリスマスイヴな木曜MECCAです。 単身赴任な寂しいワタクシはいつものようにメッカへ。 流石はクリスマスイヴ。 ラジコンやってるのは自分1人でした。(・・・みんな見栄っぱりやね) まあ、ピットでおしゃべりしたりボディ作りしてるメンツは3人ほど居ましたが^^ 色々ありまして、ここ...

<Previous Next>

人気記事

  • 【無料】CDをハイレゾ化する方法 FLAC編(ハイレゾ音源の作り方)【2018年3月更新】
  • 【図解あり】CDをハイレゾ化する方法(FLAC編)【dbpoweramp】2018年10月改訂
  • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
  • ミニッツAWD ドリフト仕様の作り方
  • 【DSD変換】CDをハイレゾ化する方法 DSD編【フリー】
  • TT01 ドリフト仕様のつくり方 (2017/8改訂)

D-LIKEのリアルドリ動画

Promotion Movie

カテゴリー

"RC DRIFT - ラジドリ全般" "RC DRIFT - ラジドリ 走行画像" RC DRIFT - ラジドリ Re-R HYBRID "RC DRIFT - レビュー オーディオ ジョギング "RC DRIFT - ラジドリ ドリパケ" "RC DRIFT - ラジドリ ボディー" RC版関西オールスター よもやま話 実車ドリフト アクアリウム RC DRIFT - ラジドリ セッティング Weblog リッピング MECCAイベント クローラー CR-01 ミニッツ AWD "RC DRIFT - ラジドリ リアルコース" "RC DRIFT - ラジドリ MECCAドリミ" ラジコン "RC DRIFT - ラジドリ TT01" "RC DRIFT - ラジドリ TA05" MECCA記録 YD-2 ミニッツ MR-015

ブログアーカイブ

  • ▼  2017 ( 79 )
    • ▼  11月 2017 ( 5 )
      • 【フリー】CDのリッピング方法【Exact Audio Copy(EAC)】
      • はじめの一歩 第1202話
      • 【図解】Exact Audio Copy(EAC)のインストールと日本語化と初期設定
      • はじめの一歩 第1201話の衝撃・・・
      • スロージョグ・・・
    • ►  10月 2017 ( 6 )
    • ►  9月 2017 ( 7 )
    • ►  8月 2017 ( 4 )
    • ►  7月 2017 ( 4 )
    • ►  6月 2017 ( 27 )
    • ►  5月 2017 ( 5 )
    • ►  4月 2017 ( 8 )
    • ►  3月 2017 ( 7 )
    • ►  2月 2017 ( 3 )
    • ►  1月 2017 ( 3 )
  • ►  2016 ( 76 )
    • ►  12月 2016 ( 4 )
    • ►  11月 2016 ( 10 )
    • ►  10月 2016 ( 5 )
    • ►  9月 2016 ( 2 )
    • ►  8月 2016 ( 3 )
    • ►  7月 2016 ( 3 )
    • ►  6月 2016 ( 4 )
    • ►  5月 2016 ( 10 )
    • ►  4月 2016 ( 11 )
    • ►  3月 2016 ( 9 )
    • ►  2月 2016 ( 11 )
    • ►  1月 2016 ( 4 )
  • ►  2015 ( 37 )
    • ►  12月 2015 ( 2 )
    • ►  11月 2015 ( 8 )
    • ►  10月 2015 ( 5 )
    • ►  9月 2015 ( 3 )
    • ►  8月 2015 ( 1 )
    • ►  7月 2015 ( 6 )
    • ►  6月 2015 ( 1 )
    • ►  5月 2015 ( 3 )
    • ►  3月 2015 ( 4 )
    • ►  2月 2015 ( 4 )
  • ►  2014 ( 21 )
    • ►  11月 2014 ( 3 )
    • ►  10月 2014 ( 5 )
    • ►  9月 2014 ( 3 )
    • ►  8月 2014 ( 2 )
    • ►  7月 2014 ( 2 )
    • ►  6月 2014 ( 1 )
    • ►  5月 2014 ( 2 )
    • ►  3月 2014 ( 1 )
    • ►  2月 2014 ( 1 )
    • ►  1月 2014 ( 1 )
  • ►  2013 ( 1 )
    • ►  6月 2013 ( 1 )
  • ►  2012 ( 10 )
    • ►  6月 2012 ( 5 )
    • ►  5月 2012 ( 2 )
    • ►  2月 2012 ( 1 )
    • ►  1月 2012 ( 2 )
  • ►  2011 ( 15 )
    • ►  12月 2011 ( 4 )
    • ►  10月 2011 ( 1 )
    • ►  9月 2011 ( 3 )
    • ►  8月 2011 ( 1 )
    • ►  7月 2011 ( 1 )
    • ►  6月 2011 ( 1 )
    • ►  4月 2011 ( 1 )
    • ►  1月 2011 ( 3 )
  • ►  2010 ( 3 )
    • ►  11月 2010 ( 2 )
    • ►  1月 2010 ( 1 )
  • ►  2009 ( 1 )
    • ►  12月 2009 ( 1 )
  • ►  2008 ( 2 )
    • ►  3月 2008 ( 1 )
    • ►  2月 2008 ( 1 )
  • ►  2007 ( 7 )
    • ►  9月 2007 ( 1 )
    • ►  4月 2007 ( 5 )
    • ►  3月 2007 ( 1 )
Copyright 2006-2016 SuitBasser . Powered by Blogger.